カテゴリー別アーカイブ: 胴体班

12.4.25

早坂です。組み立て試験を受けて、色々発覚した問題点の修正に追われています。明後日からTFとか信じがたいですね。

Scan0001
代表が楽しそうにお絵かきしてました。ちなみに機体描いた(トレスした)のは私です。

─( ・ω・)─┌( ・ω・)┘(早坂)

3年になって、講義後雨に濡れることなく作業場に行けるようになりました。

4/12は入学式で全日休講だったので、後部胴体・尾翼の接合試験と操舵試験を行いました。

IMG_5364

IMG_5366
尾翼の水平・垂直がとれてるか、コクピと平行かとか、接合するまで不安だったのですが、ビシッと決まってくれました。一安心。

ゆっくりした結果がこれだよ

早坂です。前期試験終わりましたね。ところが2年後期の試験はこれからなんですね。遊び作業はほどほどに。

胴体班は、春の交流会とスキー旅行までに第1回駆動操舵試験を行うことを目標に、日々作業をしていきます。いまはコクピの椅子とか、ボトムブラケットとか、ペラシャフトのパーツとかを作っています。

豆撒くの忘れてた

コクピは二次接着が終わり、椅子や操縦桿に取り掛かるところです。

今日はメカノデザイン工房で、ペラシャフトのスプロケットマウントをひたすら削ってました。疲れたけど楽しかったです。(小学生並の感想)

フレーム接着!

ついにやってまいりました胴体班一大イベント「フレーム接着」の時間です!

IMG_4728

去年手書き製図の誤差に絶望したので、今年は参考にする図面をCADさんに描いてもらいました。

IMG_4731

接着は相変わらず30分エポです。

IMG_4740

コクピが立った!

ここまで9時間。下準備が功を奏し、前年度比55%の作業時間節減に成功しました。

・・・いやあ、ほんの2ヶ月前まで、彼らはただの黒い昆布のような何かだったというのがにわかには信じがたいです。桁を焼いて実機に採用するまで行けて、よかった。こうコクピを持ってみると、去年のTFや琵琶湖、今年の桁巻き試験、色々思い出して胸が熱くなりますね。

だが、本番はこれからです。立ったとはいえ、まだまだ頼りない姿。これからパイロットが乗れる立派なコクピになるまで、フレームは日々進化し続けるのです。さあ、このコクピを見てモチベーションを上げて行こう!

厄日(早坂)

明けてましたね。

年が開けてからの胴体班は、いよいよフレーム接着に向けてコクピ桁の相貫を作っていました。
そして、できかけの桁を組んでみた図がこちら。
miss
合わない・・・

 

これはプロットミスったかと思い、底面パイプ(左に伸びてるパイプ)に定規を当ててみたところ・・・
底面パイプの長さ:1101.3mm (本来の長さ:1201.3mm)
どうしてこうなった!(本年二度目)

──それは君の注意不足だよ。
短く切ってしまった以上、残された手段は一つ。桁巻きからのやり直しです。

ところが、巻いた桁を焼こうとしたら、電熱線の固定が外れて炉本体から煙が出るという有様。。今日は厄日です。あせると良い事ないって頭では分かってても、一回なにかやらかすと落ち着くって難しいです。

後戻りできない作業の前には、再度チェックを入れないとですね。反省です。

11.12.29

お久しぶりです。早坂です。最近全然更新してませんでしたね。

12月の胴体班は、エルロンの操舵機構や車輪・ブレーキのパーツなど、CFRPプレートを切ってはやする日々でした。今日は今年最後の作業でしたが、いつものようにパーツをやすって終わりました。

また、土日にせっせと桁巻きしてきたお陰で、コクピ桁はすべて揃いました!

これまでパーツの製作が中心でしたが、年が明けたらフレーム接着はじめパーツを組み立てていく作業が中心となりそうです。機体の形が見え始めるのが楽しみです。

それでは、良いお年を。

 
P.S.今日作業場に行ったら、有明帰りの1年が戦利品を読んでいました。私は3日目だけ行きます。もう一人の1年も明日行くそうで。安定の胴体班でした。

11.11.16 早坂

最近キャラが迷走していると言われました。

19号は、18号より翼スパンが2.8m短くなります。そこで今日、外翼と最外翼の桁を切りました。桁に手をつけるって、なんだか罪悪感ありますね。

外翼が短くなってこれまでのキャリアに入らなくなるので、キャリアも新調しました(主翼班が)。これまでのキャリアは翼桁用炉の枠になりそうです。

11.10.24

重心測定用のモックアップが完成しました。パイロットは変わらないので、18号と同じ寸法で作ってます。

IMG_4481_s

F-tecでは、コクピを体重計に乗せて重心を測っていますが、去年の重心測定やTFでは測定するたびに値がkg単位でずれ、精度が疑問視されてました。そもそも体重計が壊れているようなので、新しいのに買い換えて重心測定をしてみます。