カテゴリー別アーカイブ: プロペラ班

作業開始から16時間半経過 (by かまきり)

こんばんは。かまきりです。

遅くなってしまいましたが、2号ペラが完成間近です。

ここまでの制作の様子をダイジェストでどうぞ

レーザーカッターで切り出したリブを、写真のような治具で桁に接着します。

IMG01681

リブ間にバルサの補強材を入れます。ウチのペラは充填しないので、凹むのを防ぐためです。

IMG01713

リブに合わせてバルサの外皮を貼っていきます。なお、設計機速・回転数が上がった影響で、コード長が例年よりもかなり短くなっています。

IMG01718

両側に外皮を貼ったら、前縁にバルサブロックを詰めて、やすって形を整えていきます。

IMG01732

あとは表面にクロスを巻いて整えて完成です。今週末の試験飛行に間に合うよう頑張ります。

1年生もプロペラの作業に関わってくれるようになってきました。若さって、いいですよね。ちなみに筆者はそろそろ心身の老化を実感しつつあります。写真では、プロペラブレードの先端部の製作を手伝ってもらっています。

IMG01728

以上、かまきりでした。次こそは後輩たちが更新してくれるはず…!

一晩でレポート14枚分書くのはしんどいということを学び、また一歩オトナに近づけたかなぁ、と思います。 (by かまきり)

こんにちはかまきりです。

先週末に第2回TFに行って参りました。

そこで、OBさんや複数のグラウンドクルーから、プロペラの回転数が少ないのではないか、という指摘を受けました。

動画を確認して数えてみると、足元回転数と比較してプロペラ回転数が少ない、ということが確認できました。

また、足元回転数に比べて、パイロットの入力パワーも小さくなって居るようです。

ギア比の問題なのか、それとも回転数計の問題なのか、あるいはそれ以外の何かなのか。。。

もしこの問題が解決できないとすれば、ペラのピッチ角を上げる、などの対応も考えなくてはいけませんね。。。

以上、取り急ぎ報告まででした。

こどもの日 (by かまきり)

こんにちはかまきりです。

wikiやblogなどなかなか更新できなくて申し訳ありません。

僕も3年生になって学部も忙しくなってきました。★アセトンシャワーキモチイイ☆などとトチ狂ってしまいそうですが、制作の方も頑張っていきます。

いつの間にやら3年生二人、2年生三人の大所帯になっていました。

プロペラ製作の進度についてですが、1号ペラが、塗装等を除いてほぼ完成しました。駆動試験、試験飛行などでの様子を見ていると、強度的には問題なさそうです。昨年バルサの外皮の継ぎ目が割れるなどの問題があったため、外皮を貼るときの接着剤を瞬間接着剤から木工用ボンドに変えた結果、木の繊維にボンドが染みこんで硬くなり、外皮の継ぎ目が膨らみ浮き上がってしまいました。

2号ペラは強度と製作精度、キレイさのバランスを考え工夫していこうと思っています。

ブラックボックスと化していたプロペラブレードの設計プログラムを大幅に書き換えた結果、2号ペラの設計はかなり挑戦的なものになりそうです。楽しみにしていて下さい。

写真などは頃合いを見てblogの方に上げようと思っています。後輩たちの更新にも期待していて下さい。

以上、かまきりでした。

リブ・桁接着

こんにちは。初めてブログに書き込ませていただきます。
ペラ班長のかまきりです。今後ともよろしくお願いします。
ペラ班では、先日同僚のうゆ氏が書いてくれたように、レーザーカッターを用いたリブの製作を行っていましたが、一通りリブが揃ったので、昨日、リブを金属製の桁に接着する作業を行いました。
並べる
治具製作にもレーザーカッターを活用してみました。もっとも、けがきや、図面を張るのは全て手作業ですが。
治具
図面に合わせてリブを張り付けて、治具を並べます。このようにして、リブ間距離および「ねじれ」を再現します。
桁差した
桁を差すとこうなります。桁とリブの間を高粘エポで埋めることによって接着します。
レーザーカッターを使うと、ペラ製作においてこの作業までにかかる時間がかなり短縮されますね。その分、ペラの設計などで色々工夫してみたいと思っています。
では今回はこの辺で失礼します。

真・レーザーカッター

こんにちは。14ペラ班員のうゆです。
今回はこのブログ初の作業報告となってます。
今日は今年のF-tecの目玉の一つでもあるレーザーカッターなるものの使用をしてみました!
レーザーカッターって何?って読者も多いでしょう。
説明しよう!これがレーザーカッターだ!
どシャーン!
photo (5)_R
値段は驚きの一台約750万円!その価格はなんと大学2流院卒の入学当時から払ってる学費に匹敵する!
まさに親泣かせのモンスターBOXだあ!
・・・さて、実際にペラリブがどのように作られているのかをおおまかに説明しよう。
こいつに航空ベニヤを入れて
photo_R.jpg
切って
photo (2)_R
完成!
photo (3)_R
去年までの苦痛通常作業とくらべてあっという間にリブが出来てしまいました。
科学のちからってすげー。
実際どれくらい使えるかわかりませんが、今年のプロペラはこの作り方でやっていこうと思います。
ちなみに主翼の方でもこれを使う予定のようです。
さてもうすぐ交流会ですね。
僕は所要で行くことが出来ませんが、皆さん精一杯交流会を満喫できればいいと思います。
それでは、台風も近づいているのでこのへんで。
うゆ

復活のスピナー

鳥人間コンテスト三日前。お久しぶりです。班長の者です。

前回の更新でご覧になったように試行錯誤の末完成させた二号ペラは突然僕らの目の前から姿を消してしまいました…。

あれからというもの、ペラ班長は譫言を言いながら真夜中を徘徊したり、白髪が増えたり、嫁にも逃げられ…(嘘)

しかし!

遂に来ましたよ!

大会三日前にして新スピナーがお目見えに!

ついにここまで来ました。あとはこのプロペラが我らが機体に推力を与えてくれるのをただ見守るだけです。

琵琶湖行くぞー

20130724_212644

言葉にできない

20130628_201704

la la la……la la la……

折れる筈のない桁がちぎれた いのち尽きてゆくように

20

ちがう きっとちがう 心が叫んでる

25

ペラなしでは空を飛べなくて

また 1号ペラを修理している

29

 

こころ 哀しくて 言葉にできない

la la la……言葉にできない

見えないリブをつついては 現実をかみしめて

1819

果たせぬ あの頃の夢は もう消えた

28

チップのせいでもない

21

接着が強固すぎたから

それも くやしくて 言葉にできない

la la la……言葉にできない

あなたに会えて ほんとうによかった

24

嬉しくて 嬉しくて 言葉にできない

la la la……言葉にできない

20130628_201704

20130628_201704

20130628_201704

 

ありがとう2号ペラ、君はとてもいいペラだったよ。

ゆっくりお休み・・・

 

 

 

 

 

 

 

wiki更新さぼってすいません。

こんにちは。ペラ班員のかまきりです。皆さんお久しぶりです。 すでにうゆ氏も書いていますが、2号ペラが(ほぼ)完成しました。 塗装も済ませ、写真のような感じに仕上がりました。

IMG01091
青が頭。赤が首輪。白が胴体。この配色はどう見ても22世紀のアイツです。

2号ペラなのですが、外皮貼りまで終わったところで、両ブレードに30g以上の重量差があることが判明しました。あわわわわ。 そこで、軽い方のブレードに、10gほど表面処理のためのサーフェイサーを余分に塗布し、水平つり合いを調整しました。 先日の試験飛行でも特に問題は見られなかったので、琵琶湖で使用するのはこの2号ペラになると思われます。 あとはスピナーですね。今週末の試験飛行までには完成させたいです。

以上、かまきりでした。

二号ペラの話

今日レ£ぁ⊃レヽτ〃£Йё

⊇ωレニちレ£

・・・ギャル文字はこれまでにします(笑)

二号ペラがほぼ完成しました!
写真は後で載せます
あとは表面処理するだけです
とりあえずもうプロペラは作りたくないです(笑)
二号ペラは一号ペラと少し作りを変えました
具体的には一号ペラのTFや駆動試験でメキメキいってたリブ接着の部分をエポキシ樹脂で貼付けしました
あとペラチップも変えました
一号よりは良い出来になったので使用が楽しみです。
あともう少しwiki更新がんばります・・・