カテゴリー別アーカイブ: 活動報告

荷重試験無事完了しました

主翼班員の生沼です。
初めて書きます。

延期されていた荷重試験が今日無事に出来ました!
201402161852553f1s
上から見るとこんなかんじです。
雪のないところは、前日に雪かきをしました。

201402161852534b8s
1.5倍荷重をかけている時、3分間がとても長く感じる。

特に問題もなかったので、二次構造に進めます。

早く終わってしまったので、周りの雪を使って、遊びました。
こっちのほうが体力使ったかも・・・

20140216185254ad2s
今日の主翼班の進捗です。
ちなみに他班は【真面目に】作業していました。

201402161852581das

我がF-Tecの守り神フォクすけを入れてみました。
崩れないと思うけど、かまくらの安全率いくつだろう。

荷重試験準備完了

ついに主翼の一次構造が完成しました。
荷重試験が今週末行われる予定でしたが、雪で延期確定ですね。16、17日あたりになるでしょう。

荷重試験を待つ翼たち
バレンタインということで、OBさんがお菓子を買ってきてくれました。


総額4k以上という驚愕の量。OBへの土下座不可避
いつもの

もういくつ寝ると荷重試験

主翼班長の藤原です。

主翼班はもう少しで一次構造の製作を終え、無事に2/15の荷重試験に入れそうです。班長としては一安心です。試験が迫ってきてる気がしますが、どちらも頑張って進捗を出していきたいです。

fc2_2014-02-04_02-34-08-071s
いろいろあってもぬけの殻となったガレージ。活動停止とかではないです。

作業風景

こんばんは、主翼班長の藤原です。。
今は一年生の試験中です。一年生の試験期間中に一次構造を終わらせて、試験期間終了直後に荷重試験を行うので今は二年生メインでがんばる時期です。
今回は前縁プランクの立体切り出し、いわゆる「立切り」について紹介します。
まずは立切り用のジグを作ります。
MDFからレーザーカッターで切り出しをします。

レーザーカッター導入によりジグづくりがずいぶん楽になりました。切り出しは4枚を15分程度でできます。

電熱線の当たる部分をなめらかにやすった後耐熱アルミテープを貼ります。

スタイロの塊にジグを貼り、電熱線で内側を切り出します。

外側用のジグを貼ります。この時スタイロが熱で変形しているので、切り出す厚さを一定にするため、スタイロを少し曲げながら貼りつけます。

外側も同じように切り出して、完成です。
このようにして、大量の失敗作達の犠牲の上に精度のいい立切りが生まれます。

作業風景

こんばんは、主翼班長の藤原です。。

今は一年生の試験中です。一年生の試験期間中に一次構造を終わらせて、試験期間終了直後に荷重試験を行うので今は二年生メインでがんばる時期です。

今回は前縁プランクの立体切り出し、いわゆる「立切り」について紹介します。

まずは立切り用のジグを作ります。
MDFからレーザーカッターで切り出しをします。
fc2_2014-02-04_02-17-39-797s
レーザーカッター導入によりジグづくりがずいぶん楽になりました。切り出しは4枚を15分程度でできます。

fc2_2014-02-04_02-18-34-915s
電熱線の当たる部分をなめらかにやすった後耐熱アルミテープを貼ります。

fc2_2014-02-04_02-22-17-934s
スタイロの塊にジグを貼り、電熱線で内側を切り出します。

fc2_2014-02-04_02-23-38-831s
外側用のジグを貼ります。この時スタイロが熱で変形しているので、切り出す厚さを一定にするため、スタイロを少し曲げながら貼りつけます。

fc2_2014-02-04_02-26-49-629s
外側も同じように切り出して、完成です。

このようにして、大量の失敗作達の犠牲の上に精度のいい立切りが生まれます。

回転数計試作(いのけん)

という訳で進捗報告です。

進捗。良い言葉ですね、進捗。良い言葉は絶対になくなりません。

今年は駆動系の一新に伴いそれに取り付ける回転数計も新しくする必要がありました。

また去年使っていた光学式の回転数計は外光対策等々うさんくさい所があったので、方式から新しいものを採用しました。

それが、非接触式磁気式エンコーダIC AS5030 です。

DSC_0167

ICの上で回転する磁石の絶対角度を割り出してくれる物で、これをシャフトの先端に取り付けて回転数計とします。

パルスを出力して、そのパルス幅で磁石の角度を示してくれます。絶対角度とパルス幅が比例する寸法です。

pulse1

磁石の角度1°で左図、360°で右図のような出力になります。

pulse3pulse1

ですのでこのパルス幅を測れば余裕じゃん♪って思ってかかったんですが、なぜかうまく行きません。

パルス幅を測る所からうまく行きません。。。

このパルス幅、2.26us~578.56usぐらいなんですが、どうも短すぎてうまく割り込み後動作しきれなかったようです。 予想外・・・

という訳で方針転換。 LPF(ローパスフィルタ)を応用した回路を組み、パルスを平滑化させて以下のような信号にしました。

絶対角度に比例した電圧が出力される寸法です。

pulse4

今度は1°で左図、360°で右図です。いい感じ。

pulse6pulse5

これをADCで読み取ってやれば、やっぱり絶対角度が割り出せます。

それの時間当たりの差分をとれば、回転数が出せますね。

(まぁ、どうもまだ0°と360°での出力値が胡散臭そうですが・・・)

という訳で今年の回転数計はこんな感じです。

この回路ならば、前年度比1/10近いサイズの超小型回転数計が作れるでしょう。

まぁ今年のギアボに取り付け可能な基板にすると去年の倍近いサイズになるんですがね⊂ミ⊃^ω^ )⊃アウアウ

14代電装班挨拶

どーも初めましてこんにちはあけましておめでとうございますよろしくお願いします。

14代電装班長のいのけんです。

代が変わって早半年、初のwiki更新です。ご挨拶が遅れ誠に申し訳ありません。

14代は僕と一女二人じゃまだった一男を主翼に出向させて、3人でやっております。

一年が女子だけとかF-tec史上初前代未聞天地動乱阿鼻叫喚な計測班改め14電装班でありますが、今後ともよろしくお願いいたします。

何かwikiに書けるような進捗が出たら更新しようと思っていたら、半年も経ってしまいました。

(本当はこの半年も死にそうな設計と死にそうな思いで炉を改修したり、炉の電源を拾ったスライダック(修)に置き換えたり、果敢にもひずみゲージに挑戦してなかったことにしたり、色々ありましたが)

とりあえず今年は操舵基板をPSoC5LPマイコンを積んだ発注基板にレベルアップさせて、回転数計と操縦桿を一新します。

乞うご期待ください。
Special Thanks 12計測班長

最近の作業

あけましておめでとうございます。
主翼班長の藤原です。久しぶりに更新します。

現在主翼班は一次構造の製作真っ最中です。
昨年末に左右内翼の一次構造は終わり、今日から右外翼の一次構造製作に入りました。
2/15に予定されている主桁の荷重試験に間に合わせないといけないので、
きちんとスケジュールを立てて毎日できることをやるというのが大切ですね。

あけましておめでとうございます

はじめまして 設計担当のsmtnです
なんだかんだでこのブログの更新していませんでした。すいません。
近いうちに桁巻き、設計、主翼の事を書いていきたいと“は”思っています。
なんだかんだで何とかやっていますので今年も宜しくお願いします

フレーム接着! @ものつくり工房

年内に終わらせることができました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日は

朝 フレーム接着準備 → 昼 スイパラ → 夜 フレーム仮接着 (→ 夕食 不要 →(翌日)→ 朝食 不要 → 昼食 サッポロポテト)

胴体桁まで一気に接着してしまいました。

図面のミスとかはなかったみたいでよかったです笑

今年はチェーンではなくシャフト駆動にする予定なので去年までのチェーン穴がいらず、去年とは胴体桁が逆向きです

しかしコクピ桁の中心線はあてにならないもんですね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA